Blog

Graph Database をはじめとするデータベース技術やプログラミング全般について書きます。 エッセイも時々書きます。

  1. Neo4j Causal Clustering 紹介

    April 22, 2022
    neo4j-causal-clustering-introduced-routing
    本記事では、Neo4j における Causal Clustering (因果クラスタリング) について説明します。 クラスタリングの目的 データベースを運用する場合、単一のインスタンスを稼働させるか、Causal Clustering を用いてクラスター構成を組むか(クラスタリング)のいずれかを選択することになるでし…
  2. Graph Database 101

    March 21, 2022
    本記事では、グラフデータベースとはそもそも何なのかについて、ソフトウェアエンジニアリングを習いたての人や、他業種からきた人にも伝わる説明を目指してみます。 データベースとは そもそも、データベースとは何でしょうか。 Web エンジニアであれば、MySQL や PostgreSQL などのリレーショナルデータベース(以…
  3. Neo4j Bolt Handshake Protocol Introduced

    November 14, 2021
    neo4j-bolt-handshake-protocol-introduced
    Bolt Protocol において、サーバーとクライアントが接続を開始するためのプロトコルとして、Bolt Handshake Protocol Specification の仕様が策定されています。 本記事では、Bolt Handshake Protocol の概要について説明します。 Handshake Wor…
  4. Neo4j Page Cache Introduced

    November 12, 2021
    neo4j-icon-color
    Neo4j データベースにおける Page Cache について説明します。 About Page Cache Neo4j データベースは、データベースマネジメントシステム(以下:DBMS)ですので、データはディスク上に保存します。ですが、ユーザーから問い合わせがある度にディスク上から読み込んでいては大変遅いです。ま…
  5. Neo4j Bolt Driver for Go: Code Reading - Routing Table

    November 09, 2021
    golang-icon
    本記事では、Neo4j Driver として公式サポートされている、neo4j-go-driver における Routing Table の実装について見ていきます。 本記事では、v4.3 branch の最新である 5a14c7024ca commit hash のソースコードを前提にしています。 Routing …
  6. Neo4j Bolt Protocol - Routing Table

    November 08, 2021
    neo4j-icon-color
    本記事では、Bolt Protocol においてどのデータベースインスタンスに接続するかのルーティングを実現するために利用される、Routing Table について紹介します。 Routing Table Routing Table とは、クラスター構成を組んでいる Neo4j クラスターに対して、適切なデータベー…
Prev
...
3/9
...
Next