Blog
Graph Database をはじめとするデータベース技術やプログラミング全般について書きます。 エッセイも時々書きます。
本記事では、時系列データをグラフベースでデータモデリングしていく例を見ていきましょう。Neo4j Aura 及び Cypher を利用します。 時系列データのモデリング手法については、『Graph Databases』2nd Edition の "Chapter 4: Building a Graph Databas… 本記事では、家庭でデバイス管理を行うグラフネットワークを、実際にデータモデリングしていきましょう。Neo4j Aura 及び Cypher を利用します。 課題 デジタル化の推進により、家庭でも一人複数台のデバイスを持つことが当たり前になってきました。 一人一台以上のスマホを持ち、作業用のパソコンと自宅用には携帯タブ… Neo4j グラフデータベースに大規模なデータセットがすでに保存されており、その全体像を掴みたいというシチュエーションが多々有ります。 本記事では、そのようなシチュエーションで役に立つ Cypher のクエリを紹介します。 db.schema.visualization() db.schema.visualizaio… Neo4j が提供する開発環境・デモ・学習用のグラフデータベースとして、Neo4j Sandbox が提供されています。本ブログでは、Neo4j Sandbox の基本機能について紹介します。 特徴 Neo4j Sandbox の特徴として、以下の点が挙げられます。 Download 不要、ブラウザ上で完結する開発環… 技術要素を選定する際の指針となる Solution stack (a.k.a. Software stack) のうち、Graph Database である Neo4j を用いたものに、GRANDstack が提唱されています。 この記事では、GRANDstack について簡単な紹介を行います。 Solution … Neo4j が提供するフルマネージドなグラフデータベースとして、Neo4j Aura が提供されています。本ブログでは、Neo4j Aura の基本機能について紹介します。 立ち位置 Neo4j Aura が発表されたのは、2019 年 11 月。マルチテナント型の Graph Database-as-a-Servi…