< back

Neo4j Certified Professional

Neo4j では、2021/09 現在三種類の公式資格試験を提供しています。

そのうち、Neo4j Certified Professional について紹介します。

試験内容

項目は以下に分類されています。

  • Neo4j property graph model
  • Neo4j components used for development
  • Cypher queries
  • Creating nodes and relationships
  • Importing data

Neo4j Certified Professional は、Neo4j クラスターを本番で運用するにあたって、また Graph Database Application を開発するにあたって必要とされる知識・技能が幅広く出題されます。

Cypher のシンタックスから、Neo4j Database の性質や特徴はもちろん、実務で利用する際に知っておくべきデータのインポート方法や Nodes/Relationships を用いたモデリング手法などが問われます。

試験対策としては、自身の理解が不足しているトピックについては、公式ドキュメントや GraphAcademy などの学習リソースを用いて、基礎から理解すると良いでしょう。

また、Neo4j の提供する一連のサービスである Neo4j Desktop/Bloom/Aura/Browser についての基本的な理解も求められます。

おすすめの学習教材

学習教材としては、最低限以下の二つを押させておきましょう。

上記に加え、以下のコースの内容について概ね理解していることも望ましいです。

その他、必要に応じて公式ドキュメントを参考にしましょう。

また、Neo4j の基本的な知識を書籍で深めたい方は、『グラフデータベース』 を副読本として利用すると良いでしょう。Neo4j のバージョンは古いですが、データモデリングの下りや Neo4j データベースの内部アーキテクチャの話は、理解を深めるための一助となるはずです。

設問例

以下のような問題が出題されます。80% 以上回答できるかどうかが合否ラインです。

  • Q. What commands can you enter to create a database named test1?
  • Q. How can you use Neo4j Browser?
  • Q. It is possible for a node to have more than one label - True or False?
  • Q. The EXPLAIN keyword before a query shows the execution plan and what happened when the query ran - True or False?
  • Q. Labels are best described at: (choose from one single answer from multiple choices)?
  • Q. What Cypher keyword is used to define an alias in a Cypher statement?
  • Q. What export formats does Neo4j Browser support?
  • Q. Why use a cluster for a Neo4j application?
  • Q. How do you define ";" as field terminator in LOAD CSV?
  • Q. What statements describe Neo4j's Bolt protocol?

その他、Neo4j データベースおよび Cypher の基本的な問いも含まれます。それらはボーナス問題だと捉えておくと良いでしょう。また、Neo4j 4.0 Certification でも出題される問いもあります。先に Neo4j 4.0 Certification を受けている場合は、これもボーナス問題の類と考えて良いでしょう。

September 19, 2021

Recommended

  1. Neo4j を VectorDB として使う

    Neo4j は v5.13 で Vector search index を実装した。使い方は他の VectorDB と同様で、ベクタライズしたデータを Vector Index に格納する。Cypher クエリを通じて近似解を導出する。 この記事では、Vector Index の使い方について紹介する。具体例では、ノ…
  2. Neo4j Causal Clustering 紹介

    本記事では、Neo4j における Causal Clustering (因果クラスタリング) について説明します。 クラスタリングの目的 データベースを運用する場合、単一のインスタンスを稼働させるか、Causal Clustering を用いてクラスター構成を組むか(クラスタリング)のいずれかを選択することになるでし…
  3. Neo4j Bolt Handshake Protocol Introduced

    Bolt Protocol において、サーバーとクライアントが接続を開始するためのプロトコルとして、Bolt Handshake Protocol Specification の仕様が策定されています。 本記事では、Bolt Handshake Protocol の概要について説明します。 Handshake Wor…