プログラミングは楽しい、と言うことNovember 11, 2022プログラミングを 2013 年に初めて、もう 9 年目になる。 僕が初めて書いたプログラムは、JavaScript だった 。何を書いたのか忘れてしまったが、簡単な Web サイトにアニメーションを付与した、とかだった気がする。大したプログラムではない。だけど、自分が書いたコードがブラウザで動く、動いている、ということ…
「英語力のために日本人と距離をおく」についてNovember 10, 2022海外で暮らしていると、本当に時々だけど、こんな人に出会う。 「英語力を鍛えたいので、日本人コミュニティには入りません」 「日本語が話せる環境だと甘えてしまうので、日本人とは距離を置いています」 「英語しか話せない環境に身を置きたいので、日本人ではない東アジア人のふりをしています。 英語を真に話せるようになるのって、と…
「好きなことで仕事する」の違和感November 09, 2022「好きなことで仕事する」。 「好きなことだけで生きていく」。 本を読んだりブログを読んでいたりすると、時々そんな言葉に出会いますよね。好きなことをし続けて生きていこう、みたいな。 大前提として、僕はその考え方には、すごい共感しているんです。だって、好きなことして生きていたら楽しくないわけない。嫌いなことを無理矢理やり…
なにげない日常を、おもしろくNovember 08, 2022先日、こちらの記事 を読んで、「そうそう、それ。すごいわかる」と言う、誰もいない部屋で一人納得してしまう、ということがありました。 「それまで、相手に好かれたい、嫌われたくないという想いが強すぎて、コミュニケーションを取ることを放棄していた。コミュニケーションに失敗し、そこで人間関係を学び、成長する努力を怠っていた。…
クラウドを「作る」側に来て見えた景色 October 03, 2022現在、データベースをクラウドで提供する会社の Site Reliability Engineer (SRE) として働いています。それ以前は、Cookpad Global で toC 向けのサービスを作っていました。 細かい職務内容については、以前以下の記事に書きました。 Site Reliability Engin…
仕事で成果を出すことが一番の面談対策July 24, 2022海外でソフトウェアエンジニアをしていると、よくある面談のパターンは以下の通りになる。 履歴書でのスクリーニング リクルーターによる足切り&マッチング面談 簡単なコーディング試験による足切り 採用権限を持つ Hiring Manager との面談 複数回にわたる技術面談 コーディング試験 システムデザイン試験 ライブデ…