「好きなことで仕事する」の違和感

「好きなことで仕事する・好きなことだけで生きていく」。本を読んだりブログを読んでいたりすると、時々そんな言葉に出会いますよね。好きなことをし続けて生きていこう、みたいな。

大前提として、その考え方には共感している。好きなことして生きていたら、楽しくないわけない。嫌いなことを無理矢理やり続けていっても、ツマラナイ。技術が発展して、好きなことを仕事にしやすい土台が築き上げられているのも事実。

ただ、時々この言葉が一人歩きしてシンプルに捉えすぎられてしまっていると感じる。

まず、継続性の話。好きなことだって、誰からも評価されなかったり仲間ができなかったりしたら、続けるのって結構しんどい。「好きなんだからひたすらやり続けよう」っていうのは、単なる根性論。努力の方向性を間違ってしまいかねない。続ける過程でたくさんの失敗をして、試行錯誤をして、脳みそが溶けるくらい「あーでもない」「こーでもない」って工夫を凝らして、だからこそ続くこともある。

そして、価値創造性の話。好きかどうかに関わらず、誰かの生活をちょっと良くするとか、誰かの不満を解決するとか、社会の役に立ってこそ初めてそれが「仕事」になる。お金は、天から降ってくるものではない。価値貢献をした対価としてお金が支払われる。好きなことでも、それが価値を生み出さなければ、独りよがり になりかねない。

最後に、木を見て森を見ずって話。世の中って、好きなこともあるけど、嫌いなこともいっぱいある。嫌いなことや目を逸らしたいことにも、きちんと目を向けて生きていかなきゃいけない時だってある。そうした「好き」の反対にある事象に対して、誠実に向き合い、乗り越える努力をし、克服する過程から、逃げちゃいけない。

だから、「好きなことで価値を生み続けよう、そうすれば、それが仕事になって生きていけるよ」と言い換えて提言したい。冗長で、キャッチーな言葉ではないけれども、未来ある若者の努力を無駄にしてしまうような誤解は避けられるんじゃないだろうか。

2022-11-09