< All Blog

Neo4j 4.0 Certification

September 18, 2021

Neo4j では、2021/09 現在三種類の公式資格試験を提供しています。

そのうち、Neo4j 4.x において導入された新機能に関する問題を中心に作成された、Neo4j 4.x Certified について紹介します。

試験内容

項目は以下に分類されています。

  • New features of Cypher
  • Multi-database features
  • Role-based Access Control (RBAC)
  • Fabric

エンタープライズ環境で利用されるケースが増えてきた結果、Neo4j 4.x では、まずスケーラビリティを担保するための Multi-database や Fabric といった目玉機能が実装されました。また、オペレーションミスによる事故や複数のチームからアクセスされるケースを想定して、RBAC も試験内容にしっかり組み込まれています。

したがって、試験で提出される内容を学習することによって、本番で稼働する大規模な Neo4j クラスターを運用するために最低限理解しておくべきトピックについて網羅的に学ぶことができます。

特に Fabric に関しては、別々の地域に分散されたデータベースを、仮想データベース (Fabric vrtual database) を通じて実際の物理的なネットワーク構成を抽象化することで、可用性と耐障害性を向上させる機能です。今後エンタープライズを中心に利用されるケースが増えていくと思われるので、ぜひ理解しておきましょう。

おすすめの学習教材

学習教材としては、最低限以下の二つを押させておきましょう。

その他、必要に応じて公式ドキュメントを参考にしましょう。

設問例

以下のような問題が出題されます。80% 以上回答できるかどうかが合否ラインです。

  • Q. How to load a very large CSV files?
  • Q. What is the default databaes in a Neo4j?
  • Q. In Neo4j 4.1, how many databases can the client acces in a single transaction?
  • Q. What are some use-cases for the multi-database feature?
  • Q. What Cypher clause was introduced in Neo4j 4.1 that allows you to specify a database for a query?
  • Q. What kind of databases can Neo4j Fabric handle?
  • Q. Granting ALL GRAPH PRIVILEGES implies which privileges?
  • Q. What are the build-in roles?
  • Q. Which new default role was added in Neo4j 4.1?
  • ...

その他、4.x に限らず Neo4j データベースおよび Cypher の基本的な問いも含まれます。それらはボーナス問題だと捉えておくと良いでしょう。

Recommended Posts

  1. Neo4j Causal Clustering 紹介

    April 22, 2022
    本記事では、Neo4j における Causal Clustering (因果クラスタリング) について説明します。 クラスタリングの目的 データベースを運用する場合、単一のインスタンスを稼働させるか、Causal Clustering を用いてクラスター構成を組むか(クラスタリング)のいずれかを選択することになるでし…
  2. Neo4j Bolt Handshake Protocol Introduced

    November 14, 2021
    Bolt Protocol において、サーバーとクライアントが接続を開始するためのプロトコルとして、Bolt Handshake Protocol Specification の仕様が策定されています。 本記事では、Bolt Handshake Protocol の概要について説明します。 Handshake Wor…